自分で選んでない主人公

この時季「さだまさし」といえば、やはり大晦日の深夜(日付上は元旦の未明)、紅白歌合戦が終わり、ゆく年くる年が終わり、新年最初のNHKニュースも終わった後に始まる、妙に安っぽいつくりのトーク番組※のパーソナリティとしてのイメージが強いでしょうか。※ただ昨年あたりからなぜか相応の予算が付いたみたいで、あの紅白との落差があまりにもあんまりな独特の雰囲気が好きだった私としては、逆にちょいと残念(^^ゞ今…

続きを読む

植村花菜『トイレの神様』のここが納得できない!?

かねて取り上げてきた植村花菜『トイレの神様』ですが、その後も話題は絶えず、セルフカバー集としてリリースされたアルバムにはニューバージョンが収録、さらには両バージョンにDVDも付けてシングルカットもおこなわれたり、同名の自叙伝(実際のおばあちゃんとの思い出を中心にした)や、歌詞の内容を元にした絵本も出版されるなど、一大ムーブメントとなっている感もあります。§セルフカバー集アルバムとシングルカット版…

続きを読む

人権啓発キャラクターに新ヒーロー降誕!

さて、12月には人権週間がありますし、だいたい秋口にはその種の学習会などが開かれることも多く、それで講師に呼ばれる機会が多い時期です。先日も某所での人権研修会の講師をしてきたのですが、セクシュアルマイノリティにとっては、そもそも社会の基本フォーマットが「男か、それとも女か」の二者択一であり、その[男女]が一対のものとして扱われること自体が人権問題なのだ――という話をしたうえでの中盤のオチとして、…

続きを読む