久しぶりの公的科学戦隊であるゴーバスターズにはがんばってほしい

日曜朝の戦隊シリーズ、話題になった『海賊戦隊ゴーカイジャー』の後を受けた「36番目のスーパー戦隊」として、この2012年度に始まったのが『特命戦隊ゴーバスターズ』です。脚本には『侍戦隊シンケンジャー』でも筆を揮った小林靖子を迎え、今までにないテイストも意識して作り込まれた意欲作と言えます。地下の秘密基地から発進する巨大メカはかっこよく描かれ、CGを併用したロボットのアクションも見応えのある映像に…

続きを読む

3世代目キオ編でも引き続き女性キャラの扱いが酷い機動戦士ガンダムAGE

『機動戦士ガンダムAGE』における女性キャラの扱いは、3世代目主人公のキオ編に入っても、やはり酷いと言わざるを得ません。医療の分野に自ら生きがいを見出したはずのユノアも、もはや次世代編の主人公を産む役回りから解放されているはずのウェンディも、補助・ケア労働要員としてしか(あるいはまったく)画面に登場しません。突如の大抜擢に戸惑うナトーラ艦長の成長物語さえ、軍を退役したのにいまだに煩く口を出してく…

続きを読む

夏色キセキは逆転の発想の「女の子アニメ」

7月も間近に迫り、この4~6月クールのテレビドラマやアニメも、軒並みクライマックスを迎えていたりするのではないでしょうか。そんな中、今期の最大の掘り出し物はと言うと、やはりワタシ的には『夏色キセキ』ですね。 →公式サイト[ http://www.natsuiro-kiseki.jp/index.html ] ↓ローソンのキャンペーンでゲットしたクリアファイル^^; 伊豆半島の下田に住む(←という…

続きを読む

聖闘士星矢Ωがプリキュアみたいなのではない

聖闘士星矢Ωとプリキュアをめぐっては以前の記事で触れましたが、お知らせブログでも告知しているとおり、別の角度から『聖闘士星矢Ω』と『スマイルプリキュア』を比較対照してみたレポートを[ 本館 ]のほうに書きました。要は第1話のプロットがほぼ同じ展開をしてるゾ……ってことですね(^^)繰り返しになりますが、今や女の子アニメと男の子アニメの境界は、その内容から見ていくとじつは曖昧になってきており、かろ…

続きを読む