最適ルートを見極めることが重要(大阪府高校入試問題から)

今年度は我が娘・満咲が高校受験にあたっている件は、昨年末にも述べましたが、この2月に来て、いよいよそれもクライマックス。本人は超絶デリケート中だったりします。がんばれ!合格戦隊ジュケンジャー!そんなわけで、今年に入ってからは、いわゆる過去問などにも取り組み、ワタシもかつては元塾講師として受験指導した経験の持ち主(『明るいトランスジェンダー生活』参照)でもあることから、折にふれ様子をチェックしたり…

続きを読む

今年も絶賛継続中!Googleのバレンタインデーには性別がない

さて、今年もバレンタインデーが過ぎました。チョコレートをめぐる攻防に一喜一憂した方も少なくないやもしれません。心温まるエピソードも生まれた反面、さまざまな面倒くさい事態に巻き込まれて深く傷つき、もうバレンタインはこりごり……というケースももしかしたらあるでしょうか。そんなバレンタインデーには、インターネットのGoogleのトップ画面のロゴが、他の何らかの謂れのある日と同様に、特別仕様に変わるのは…

続きを読む

異性カップルならOKなことが同性カップルだと不可なのは差別

というわけで、お知らせブログの方で紹介したとおり、ワタクシ佐倉智美の『性同一性障害の社会学』のことが2015年2月13日(金)の朝日新聞「天声人語」にて言及されたのですが、そのきっかけとなったのが、東京の渋谷区が同性カップルに対して「結婚に相当する関係」と認定して証明書を発行するべく条例化を目指すという取り組み。→ [参考]東京新聞webサイトよりhttp://www.tokyo-np.co.j…

続きを読む