佐倉満咲、大学を卒業する

「みなさま、おはようございます。佐倉智美 著・小説『1999年の子どもたち』登場人物の栗林理素奈です」 「毎度どうも失礼します。同じく『1999年の子どもたち』登場人物の園田梓です」 「…というわけで、同じく『1999年の子どもたち』外伝パートの登場人物の、風屋光ですノ」 「例によってやっぱり『1999年の子どもたち』外伝パート登場人物の石橋海素浦ですヨ~。そんなこんなで卒論も書けて、無事…

続きを読む

佐倉満咲、卒業論文を執筆する

我が娘・佐倉満咲センセイが、今年度はもう大学4年生となっており、2021年6月には教育実習にも行っていた話は、すでに記事にしたとおりです。 いゃ~、ついこのあいだ大学生になったばかりだというのに、さような次第なので、もはや卒業も近いという時期なんですねー。 はやいものです、じつに(てゆか高校卒業、あるいは小中学校卒業だってしかり;)。   → 佐倉満咲、教育実習でLGBTの授業をする  h…

続きを読む

佐倉満咲、教育実習でLGBTの授業をする

さて、我が娘・佐倉満咲サンも、今年度、はや大学4年生となりました。 最近では執筆者デビューを果たしたり(!?)、「恋のスタンプラリー」なんていう示唆深いタームを発明(!?!?)したりと、なかなかの活躍ぶりですが、いよいよ就職活動の傍ら、卒業論文執筆などにも取り組む学年と相成ったわけです。  → 佐倉満咲、NPO法人SEANの会報に寄稿する https://tomorine3908tk.see…

続きを読む

佐倉満咲、NPO法人SEANの会報に寄稿する

◇◇ ◇◇ これは完全に親バカ記事なのですが、な、な、なんと!我が娘・佐倉満咲が、標題のとおり「執筆者」デビュー(!?)しました。 ワタクシ佐倉智美が理事のひとりを務めているNPO法人SEANでは、会員向けに定期的に会報を発行しているのですが、その『SEAねっと』Vol.54、2021年1月号に、「私の普通の暮らし」と題したコラムが掲載されたものです。  → NPO法人SEAN公式サイト …

続きを読む

恋のスタンプラリー

◇◇「恋のスタンプラリー」あなたは参加する?◇◇ 我が娘・満咲も、はや大学3年生。 ………とはいえ今年・2020年度の前期授業は新型コロナウイルス感染症[ COVID-19 ]の流行拡大を受けてすべてオンライン遠隔授業となり、キャンパスも立入禁止が原則となって、何やら新学期になったのかなっていないのか、すこぶる曖昧なまま過ぎてしまっていました。 後期になって、ようやく通常のオフラインでの対…

続きを読む

佐倉満咲、大学でジェンダーを学ぶ

さて以前にもお知らせしたとおり、我が娘・佐倉満咲さんはこの4月から大学生となり、社会学系の学部であれやこれや学びながら、課外活動に、あるいはバイトにと励んでおります。 (その傍らではワタシの講演会に同伴しては会場にてコメントをしたり質疑応答の時間には回答を担当する場合もあるなども…) う~む、なんか毎日楽しそうでイイなぁ(^^;) で、まだ1年次とはいえ、それなりに専門科目的な授業も配当さ…

続きを読む

佐倉満咲、高校を卒業&大学に入学する

さて5月も下旬となりましたが、我が娘・満咲さんは、関連前記事「佐倉満咲、大学受験に取り組む」の時点の後、当記事標題のとおり高校は無事に卒業し、すでに4月より関西地方のとある私立大学の社会学系の学部の学生となっておることを報告いたします。 高校生活は、前記事「バレンタインデーは友情の迷宮2017」でもまとめてあるように人間関係にかかわる面倒が相応にあったものの、総体的には楽しく充実していたようで…

続きを読む

佐倉満咲、大学受験に取り組む

この時期の年中行事と化していると言っても過言ではない「大学入試センター試験」。今年度も昨日に終わりましたが、じつは今年は高校3年生となった我が娘・佐倉満咲さんも参戦していました。 ついこの前に高校生になったばかりだというつもりでいたのにはやいものです。残り少ない高校生活に名残りも惜しまれるところですが、しかし大学受験はいよいよこれからが本番。すでに推薦入試という名の青田買いは昨秋より始まってい…

続きを読む